fc2ブログ

連休

皆さんこんにちは、営業の小川です

ようやく心地よい季節になってきましたね~

函館でも平年より早く桜が満開になりました

私は花見をしませんが、花見をする方はまだまだ夜桜は

冷えるのでくれぐれも風邪などひかないように注意してください。

それと、今日も車で市内を営業していると札幌や室蘭ナンバーの車が

けっこう走っていました、天気も良いのでスピードの出し過ぎには

注意してください

最後に(短くてすいません)今年も間もなくゴールデンウィークが始まります。

(もう始まってるのかな?)

当社は日曜日以外は営業しておりますので、

ゴミの事でお困りの時はぜひ当社へご連絡をお願いします
スポンサーサイト



研修会

皆さんこんにちは、営業の小川です

今年の冬は函館も雪が少なく、比較的暖かい日が続いていますが

皆さんのところではどんな冬になっていますか?  と言うか、もう春ですね。

私事ですが、何年かぶりにインフルエンザに罹ってしまい

2~3日寝込んでいました、皆さんもインフルエンザかなっと

思ったら早めに病院に行った方がいいですよ、インフルエンザは

とっても大変なので早めにお医者さんへ

ところで、今年も2月26(木)に公益財団法人 北海道産業廃棄物協会

道南支部地区別研修会がホテル函館ロイヤルにて行われました。

写真↓


CIMG0501.jpg

CIMG0497.jpg

CIMG0500.jpg


今年も産業廃棄物の適正処理についての講習を聞いてきました

産業廃棄物を適正に処理するために我々も自分の知識を再確認して

排出事業者さんに適切な説明ができるようになりたいと思ってますが

なかなか言葉で説明するのは難しいことです。頑張って勉強します


最後になりますが、3月に入りましてごみ処理の問い合わせが

増えてきておりますので、事前に処分が決まっている粗大ごみ等の

ご連絡は早めにお願いします

急なご依頼には対応できかねる場合がありますので

よろしくお願いします。

明けましておめでとうございます

皆さん、あけましておめでとうございます 営業の小川です

皆さんお正月は楽しかったですか?

まだまだお正月だからと食べ過ぎ、飲み過ぎの人は注意をしてください

そう言ってる私もお正月だから、ちょっと食べ過ぎましたけど。


昨年は皆様に大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いいたします

仕事納め

皆さんおはようございます 営業の小川です

ブログの更新からすっかり遠ざかり、気が付けば今年も

残すところあとわずかとなってしまいました。

改めまして今年1年、当社を御利用いただいた

皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます


ところで皆さんの今年1年はどんな1年だったでしょうか?

私の今年1年は相変わらず現場仕事に忙しい日々を送った

1年だったような気がします、真夏の暑い日に汗だくになりながら

2階から降ろしたタンスや秋に現場で見たゴキ○リなどなど、

つい先日の事のように思い出されます

来年はどんな現場があるか分かりませんが、当社スタッフ一同

皆さんのお役に立つようにガンバリますので、ゴミでお困りの時は

是非当社へお問い合わせをお願いいたします。

お客様の了解を得られて、現場写真を撮らせていただいたら現場報告も

したいと思います。

それでは皆さん、この更新で今年最後となりますが

よいお年をお迎えください

またもや人前に

こんにちは !!!
お久しぶりです。
前回のアップから随分と日にちがたちましたが、
色々と多忙にしておりましたので、申し訳ございませんでした。
色々と今回ご紹介いたします準備等で・・・・・・・

最近はめっきり、朝晩の気温が低くなり、皆様、体調管理は大丈夫でしょうか。
私は、なんとは風邪をひかないと言いますので、今のところは大丈夫そうです。

今回ご紹介しますのが、先日、11月11日 ホテルポールスター札幌で行われました
第1回北海道循環型社会推進大会の様子をご紹介いたします。
この推進大会は、当社が加盟しております、公益社団法人北海道産業廃棄物協会の主催で、
後援に北海道地方環境事務所・北海道・札幌市・一般社団法人廃棄物資源循環学会で開催いたしました。

IMG_9116.jpg     IMG_9131.jpg

まずはじめに、当協会の時田会長が挨拶をしました。IMG_9138.jpg

IMG_9154.jpg
来賓として、公益社団法人全国産業廃棄物連合会の石井会長にもいとこと貰い
開会致しました、

基調講演では、北海道大学大学院工学研究院の松藤敏彦教授でもあり、
北海道大学環境保全センター長・一般社団法人廃棄物資源循環学会の会長や
色々な要職に就かれておりますためになるお話を約1時間ですが、聞かせていただきました。

IMG_9169.jpgIMG_9143.jpg

そして、行政からの事例発表として 環境省の梶川様と北海道環境局の大館様が発表しました。

IMG_9175.jpgIMG_9184.jpg

排出事業者の事例発表としては、トヨタ自動車北海道の大谷様とアレフ(びっくりどんきー)の嶋貫様が発表しました。

IMG_9191.jpgIMG_9202.jpg

そして、当協会からは私も含め5部会5名が処理業者として発表しました。IMG_9215.jpgIMG_9229.jpg
IMG_9236.jpgIMG_9251.jpg
IMG_9257.jpg

何とか、緊張しながらも無事発表を終えることが出来ましたが、
引き続きパネルティスカッションで、壇上に登らなくてはいけなく、緊張のしっぱなしでした。

IMG_9261.jpgIMG_9279.jpg

そして、何とかこの大役を終え、山本大会委員長の挨拶をもって無事終了しました。
IMG_9287.jpg

大会終了後、大会関係者や協会の会員とでホテル内の別室において、意見交換会を
和やかに行いました。
IMG_9295.jpgIMG_9304.jpg

松藤教授より、次回からもぜひ参加したいとのありがたいお言葉を頂き
IMG_9326.jpg無事、閉幕いたしました。

準備期間があまりにもない中で、約200名もの出席お戴き、大会委員としては大成功だったと思います。

しかし、今年の3月にも部会を代表して発表し、今回もまた発表しましたので、
次回からは、誰かに代わってもらおうかなと思っております。
では、長文でしたが、
出来るだけ、時間を開けずにアップしようと考えていますので、
よろしくお願いします。
近藤でした。


プロフィール

第一清掃

Author:第一清掃
函館市全域及び、北斗市、
七飯町ほか道南地方の
街をきれいにするために日々奮闘しております。
ごみの現場や会社の日常など
お知らせしますので、よろしくお願いします。
よろしければホームページもご覧ください
http://www.daiichiseisou.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR